横浜ロイヤルパークホテルについて
神奈川県横浜市西区みらとみらい2-2-1
みなとみらい地区のシンボルである横浜ランドマークタワー内にあるホテルです。三菱地所グループが展開する「ロイヤルパークホテルズ」に属しています。
ホテル自体は2棟のビルに分かれていてホテル棟のB1F~3Fおよび49F~68F・70Fと宴会棟のB1F~4Fに施設がありました。ちなみに現地ではホテル棟と案内されていますが、実際には横浜ランドマークタワーのタワー棟の一部フロアにホテルが入居している形態となっていました。
客室は52F~67Fにあり、すべての部屋が地上210m以上の高さの場所にありました。また客室最上階の67Fは階層・高さともに日本一となっていました。
1993年9月15日に開業しましたが、ビルの大規模修繕工事に伴い2025年3月31日で営業が休止となり、2028年以降に営業を再開する予定となっています。
「アトリエ」コンフォートツイン(ベイブリッジ側)について
60F~64Fの部屋はスカイリゾートフロア「アトリエ」となっていて
コンフォートダブル、デラックスダブル、コーナーダブル、コンフォートツイン、デラックスツイン、コーナーツイン、コンフォートスイート、グランドスイートの部屋があります。
ちなみに52F~59Fはスタンダードフロア、65F~66Fはスカイリゾートフロア「ザ・クラブ」、67Fはスカイリゾートフロア「ザ・トップ」となっています。
広さ | ベッドサイズ | 定員 | 水廻り |
37㎡ | 110㎝×200㎝×2台 | 1~2名 | 3点ユニット |
コンフォートツインはベイブリッジ側と市街地側に面している部屋の2タイプがありますが、今回はベイブリッジ側の部屋になります。
部屋の設備
洋式トイレ | 〇 ・3点ユニット。温水洗浄便座あり。 |
洗面所 | 〇 ・3点ユニット |
お風呂 | 〇 ・3点ユニット |
空気清浄機 | 〇 |
充電器 | 〇 |
冷蔵庫 | 〇 |
テレビ | 〇 |
エアコン | 〇 ・温度調整、風量調整のみ可能 |
オートロック | 〇 ・カードキー |
ギャラリー
玄関

ものすごく広々としています。小さなベンチもおいてあって靴を履くときに重宝しそうです。

玄関ドア横にはカードホルダーがあります。ここにカードを差し込むことで室内の電気が使えるようになります。また最初の入室時は窓側のシェードが自動で開いて開放的な景色が目の前に広がるのが感動しました。
他のホテルだとクレジットカードなどのカードキーと同じサイズの物を入れても室内の照明などが使えるようになることが多いですが、ここはカードキーしか反応しませんでした。


玄関横のクローゼットにはハンガーがあります。本数は多めです。

ブラシや靴ベラ、シューポリッシャー

使い捨てスリッパ、

金庫なども収納されています。

またバスローブもあります。
居室

この部屋はツインなのでベッドが2つあります。ベッドは110㎝幅のシングルサイズとなります。

ベッドサイドの操作盤はタブレット端末で操作するようになっています。このタイプはここで初めて見ました(その後も他のホテルで見たことがありません)。
エアコンの設定やアラームの設定以外にもカーテン(シェード)の開閉などもできます。

照明はヘッドボードの操作盤で行います。
コンセントやUSBの差込口があるタイプとなっています。

テレビは壁掛けタイプです。YouTubeなどは見られなかったと記憶しています。

その下には雑誌などが置いてあります。

テレビの横には

マグカップ、

ワイングラスにコップ、

お茶のパックがあります。

またミネラルウォーターが2本あります。

部屋はとにかく広いです。全体的にゆとりがあります。

窓際にはカウンターがあります。
天板も広くて食事や仕事でも使えそうです。

コーヒーメーカーもあり、


4種類のコーヒーを楽しめます。
水廻り

このドアの向こうにあります。

3点ユニットになっています。
扉を開けると正面にトイレ(洋式便器)があります。

ウォシュレット付きです。

洗面台は便器の右側にあります。
カウンターが広くて使いやすいです。

洗面器も大きめなサイズです。

アメニティはこの箱の中にあります。

2名(2セット)おいてあります。


アメニティは以下の通りです。
バスタオル | 〇 |
フェイスタオル | 〇 |
ハンドタオル | × |
ボディタオル | 〇 |
シャワーキャップ | × |
歯ブラシ | 〇 |
ヘアブラシ | 〇 |
かみそり | 〇 |
綿棒、コットン | 〇 |
入浴剤 | × |
女性用化粧品セット(クレイジングオイル、洗顔料、化粧水、乳液) | 〇 |
男性用化粧品セット(洗顔料、化粧水、養毛剤、整髪料) | × |

シャンプーなどは大きなボトルではなくミニボトルになっています。60F以上の階ではロクシタンのものが置かれているようです。これは香りは良いですが、なかなか匂いが強いので好みが分かれるところです。

ドライヤーは普通のやつが置いてあります。

バスタオルや

フェイスタオルはタオル掛けにかけてあります。

洗面台の横には着替えを入れる籠が置いてあります。こういうのが置いてあるのは高評価です(便座蓋の上に置かなくて済むので)。

浴槽はかなり広いです。

シャワーを使用する際は水とお湯の調整を2つのハンドルで行います。またお湯や水の出し始めはカラン側から吐水されるので上の突起を持ち上げるとシャワーが使えるようになります。
シャワー使用中もカランからなぜか吐水され続けるため、勢いがイマイチよくなかった記憶です。さらに排水が遅いのかシャワーを浴びている間に足元(脛くらい)まで水が溜まってしまうのが残念なポイントです。
逆にカランは勢いよく吐水するのですぐに浴槽にお湯がたまったと思います。
景色
お楽しみの景色です。このホテルに泊まるなら景色なしでは語れません。

この部屋は60Fですが、当然のことこれよりも高いビルはありませんので遮るものもなくて遠くまで見渡せます。

夕方ごろの景色です。周りの建物の灯がちょっときれいに見え始めました。


夜景です。非常にきれいです。ちなみに画像の右下にJR桜木町駅があります。

部屋の電気を消すとよりきれいに見えます。



こちらは朝の様子です。
晴れていると気持ち良い景色を拝むことができます。
コメント